RECRUIT

DESHABER’S VOICE
WATARU YOSHIMOTO

社長自身が"Beforward(前のめり)"
熱意がとにかくすごい。
厳しさ・優しさ・丁寧さが成長につながる!

WATARU YOSHIMOTO

東京名古屋事業部1課/リーダー
2012年3月

採用面接で社長の熱意に圧倒され、この会社を選んだ。
面接では厳しい言葉もあったが、「ここなら自分が最も成長できる」と確信。
社長や上司との距離も近く、自分自身も誰もが意見を出しやすく、楽しく働ける環境を作ることを大切にしている。

Q.

入社を決めたポイントは?

A.

中途入社で何社か内定をいただいていましたが、採用面接時の社長の熱意で入社を決めました。
面接時は結構ボロボロに言われましたが、自分が一番成長できるのはこの会社だなと思いました。


Q.

実際入社してどうですか?(想像通り、想像の上を行く等)

A.

入社当初の東京オフィスはまだ社員数も少なく、社長や上司を含めて社員間の距離が近いなぁと思いました。その分、面接時に感じた社長の熱意も感じることができました。
今は社員数も増えてきましたが、社員の仲の良さは変わっていないと思います。


Q.

今のお仕事の内容を教えてください

A.

現場では保険契約システムのタブレット化案件に参画しています。
紙ベースで行っていた契約をタブレットを使って行えるようにする案件です。
新規機能の開発や既存機能の保守、その他にはメンバーが作成したソースコードやドキュメント類をレビューしたりしています。
また、新卒社員と参画しているため、OJTを実施しながら教育も行っています。
社内では新卒採用プロジェクトを通して、新入社員の採用活動も行い、会社説明会を行ったり、一次選考の面接官を担当しています。


Q.

現在の仕事でやりがいを感じるときはどんな時ですか?

A.

ありきたりですが、任された機能の設計から製造まで携わり、無事にリリースできた時はやりがいを感じます。リリースしてから稼働する前は不具合がないか不安になります。
また、一緒に働いている若手社員が自分で考えて良い成果物(設計書やコードなど)を作った際に成長を感じることができて、それもまたやりがいを感じます。


Q.

職場はどんな雰囲気ですか?

A.

お客様先は挨拶や上下関係がしっかりしていて、キッチリした雰囲気です。たまに窮屈に感じることもありますが、オンとオフを切り替えやすい職場です。
自社のチームは私がリーダーなので、常に明るく楽しいチームにしようと考えています。若手やベテラン関係なく、みんなで協力しながら楽しいチームにしたいと思っています。


Q.

今、チャレンジしていることは何ですか?

A.

案件を任せてもらえるようにプロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーになりたいと思っています。
そのために自社のチームメンバーをしっかりまとめ、管理できるように日々考えながら行動しています。


WATARU YOSHIMOTO

DESHABER’S MESSAGE

自分を成長させてくれる場所が
職場だなんてなんて素敵な事でしょう!

集え!DESHABER採用情報